現代の情報社会では、大抵のことは手軽に学べるようになりました。
- 語学学習、TOEIC
- 資格
- ブログ運営
- プログラミング
- 動画編集
ネットに情報が掲載されていたり、書店には関連する本が売られていますし、実際に学び始めている方もいると思います。
しかし、何を始めても続かない / 継続できないと悩んでいる方はいるのではないでしょうか。
ただ、継続できないのは意志が弱いからではありません。
ここでは、物事が続かない / 継続できない原因と具体的な対処法について紹介します。
目次
継続できない原因
そもそも楽しいことなら時間を忘れるほど没頭してしまいますよね。
言うまでもなく、まず根本的な原因は “楽しくない” からです。
ただ、楽しくないから継続できないのではなく、楽しくないことを策を講じずに無理に続けようとするから、
- 努力することが目的になる
- 直ぐに結果を求める
- ついつい他のことが気になる
- やり方を疑い出す
結果として継続できない状態になってしまいます。
また、自分に課すノルマが高すぎるのも継続できない原因になります。
努力することが目的
楽しいこと、やりたいことをやってしまうのってごく普通です。
嫌いなこと、やりたくないなぁと思っていることをやろうとするだけでしんどいと思います。
「我慢して努力しなきゃいけない」と頑張ることが目的になってしまいます。
本音ではやりたくないわけだから、こんなの続くわけが無いですよね。
直ぐに結果を求める
自分の貴重な時間を使って努力しているので、楽しくないなら尚更、目先の結果に捉われてしまいます。
しかし、そんな直ぐに結果が出ることは余程簡単なものでない限りあり得ません。
そのため、せっかくの貴重な時間が「もったいない」「割に合わん」と完全に意欲を喪失してしまいます。
他のことが気になる
ゲーム、YouTubeや漫画といった楽しい、面白いものが身の回りに溢れています。
例えば、勉強していてもついつい他のことが気になって、勉強が手に付かなくなり、それに手を出しているかもしれません。
一度手を出したら、なかなか抜け出せませんよね。
そして、時間だけが過ぎて「今日だけはいっか」「明日やればいい」を繰り返す日々ではないでしょうか。
やり方を疑う
「これだけ努力しているのに結果が伴わないなんておかしい」
なかなか思い通りにいかないと、やり方を疑い出す可能性もあります。
そして、
「もっと楽な方法があるはずだ」
と答え探しの旅に出たものの、結局見つからないまま、辞めてしまうかもしれません。
また、別の方法が見つかっても同じようなことを繰り返すのではないでしょうか。
ノルマが高すぎる
頭の中で思い描いている自分ってめちゃくちゃ優秀ですよね。
そのため、つい自分に多くのことを要求してしまいます。
しかし、理想と現実のギャップを突き付けられて、「自分には向いていなかった」と諦めてしまいます。
具体的な対処法
私自身も何をやっても続けられない / 継続できないタイプでした。
前述した「継続できない原因」もかつての私そのものです。
そんな私が継続するために普段から意識している具体的な対処法を紹介します。
そうせざるを得ない状況をつくる
何かを継続するためには習慣化が重要です。
そして、習慣化の障壁となるのが “誘惑” です。
- ゲーム
- 漫画
- YouTube
- SNS
- テレビ
こういうのって特にやりたいわけではなくても、視界に入ったらつい手を出してしまいますよね。
そのため、まずはその誘惑を排除する必要があり、自分の視界に入れないことが大切です。
- ゲーム、漫画や本は段ボールにしまうか売る
- 携帯は部屋に持ち込まない
- テレビはコンセントを抜く
とにかく他にやることが無い状況、そうせざるを得ない状況をつくりましょう!!
結果ではなく成長を実感する
始めたばかりの頃は、自分の努力が正しい方向に向かっているのか不安ですよね。
「こんなことやって意味あるのかなぁ」
だからどうしても目先の結果を求めてしまうと思います。
ただ、そんな簡単に結果が出ないことも心のどこかで分かっていると思います。
だからこそ、自分が確実に成長していることを確認することは非常に大切です。
以前できなかったことが、今はできているのを実感することで、自分のやってきたことは決して無駄ではなかったと認識できるはずです。
結果だけを追い求めているとなかなか自分では気付けないですが、自分の成長を確認することで今後のモチベーションにも繋がります。
短時間かつ簡単なことから始める
楽しくないことを長時間続けようとすると、1 週間もしない内に疲れてしまいます。
最初の頃は 10 分くらいの短い時間の方が負担は軽いですし、低空飛行の方が長続きすると思います。
高望みではなく、今の自分にできることからコツコツ頑張りましょう!!
慣れてきたら徐々に時間を延ばすのが理想的です。
面倒事を後回しにしない
何かを身に付ける上で最も重要なのが “試行錯誤” です。
- 何故上手くいかないのか
- どうすればいいのか
原因と具体的な改善策を考えて、実行することが大切ですが、一番地味で面倒臭いことでもあります。
楽な方法を探したくなる気持ちもよく分かりますが、ここが踏ん張り時です。
ただ継続するだけではなく、試行錯誤することで、おのずと結果も付いてくると思います。
サボる時にとことんサボる
サボりたくなる日もあるはずです。
気分転換は必要なので、サボりたい時はとことんサボりましょう!!
ただ一つだけ注意した方が良いことは、罪悪感を一切に抱かないことです。
「結局誘惑に負けてしまった」「また続けられなかった」というネガティブな感情はモチベーションの低下に繋がります。
今後も継続するためのリフレッシュ休暇と捉えましょう!!
最後に
続かない / 継続できないのは決して悪いことではありません。
そもそも何か新しいことを始めようとする気持ちがあるだけで十分だと思います。
自分のペースで自分のやり方で自分のやりたいようにやってみて下さい。
関連記事
カワラボ
最新記事 by カワラボ (全て見る)
- 大学院進学は避けた方がいい ? 研究に向かない人の特徴 - 2021年4月5日
- 研究室の教授と合わない学生が関係を悪化させないために意識すべき点 - 2021年2月12日
- 修論発表会の不安や緊張との向き合い方 - 2021年1月29日
コメント